"ナイジェル・コーツ" 小樽ホテルに灯すアバンギャルド
1989 “Nigel Coates” Design Table Lamp for “Hotel Otaru Marittimo”
1989年、”旧北海道拓殖銀行”の小樽支店の大正期の建物をイギリス人建築家 “Nigel Coates / ナイジェル・コーツ” が内装デザインを手がけてリノベーション開業した”小樽ホテル / Hotel Otaru Marittimo”
ホテルはその後経営の行き詰まりにより閉鎖改修され、その際に流出したと思われる”ナイジェル・コーツ” がデザインした客室用のテーブルランプです。
ホテルデザインのコンセプトが「船」だったこともあり、そのフォルムはマストと風を受けて広る帆をイメージしたような物語性を感じます。
ガンメタリックカラーは、消灯時には影のようにひっそりと佇み、点灯時には本体ベースに設けられたスイッチの調光によってシュードに反射する光をコントロール可能、幻想的な影を映す空間を多様に演出。
ポストモダンデザインとは一線を画し、90年代に退廃的もしくは古典的要素を前衛表現として取り入れ、ネオクラシックな世界観を構築していった “ナイジェル・コーツ”が日本に残した数少ないアバンギャルドなオリジナル照明です。
"ナイジェル・コーツ" 小樽ホテルに灯すアバンギャルド
1989 “Nigel Coates” Design Table Lamp for “Hotel Otaru Marittimo”
- 商品番号
- VE18G02
- 作家 / デザイナー
- Nigel Coates (England)
- デザイン・制作年
- 1989年
- マテリアル
- スチール
- 仕様 / 構造
- E17口金電球、 調光ロータリースイッチ
Sold Out